免疫力
免疫力を高めるためにオススメのサプリメントは
“免疫力”は健康な身体づくりのキーワード!

あなたの日常生活に潜む!?免疫力の低下サインとは
「免疫力の低下」とはいっても、なかなか自分では気づけないもの。
私たちの日常生活において、どういった状態が免疫力低下を招くとされているのでしょうか。
- 食生活
- 不規則であったりバランスの悪い食生活は、免疫力低下の大きな要因となります。
頻繁に飲酒をする・食欲がない、といった方も要注意! - 生活習慣
- 喫煙習慣がある、入浴がシャワーのみ、運動・睡眠不足といった、忙しい現代人が陥りやすい生活習慣。
これらも免疫力低下の一因とされています。 - 身体のこと
- 体温が35.9度以下の方や、寒がり・暑がり、BMIが正常値外の方は危険信号。
頻繁な下痢や便秘、風邪をひきやすい、といった症状も免疫力低下の証です。 - 社会的なこと
- 免疫力の低下とは無関係に思える「仕事・家事への意欲喪失」「人間関係の悩み」「無趣味・外出頻度が少ない」
「スマホ・パソコン依存」も大きく寄与するとされます。
以上のように、免疫力の低下を招く原因を見ると、現代人であれば誰しもが経験のあることばかり。
逆を言えば、現代を生きる私たちは何気なく暮らしている生活が、常に免疫力低下を招いているともいえるのです。
知っておくべき3つの免疫力を高める方法
さまざまな角度から免疫力を高めることは可能ですが、代表的なものは以下の3つです。
- 食事
- 運動
- 規則正しい生活習慣
中でも私たちが、気を付けるべきことは「食事」です。
運動や生活習慣の改善は、その効果が見られるまでに時間がかかるのに対し、食事はダイレクトに免疫力に影響します。
免疫力が少しでも気になる方は、まずは食事について考えてみましょう。
免疫力アップのカギを握るのはズバり食生活!

免疫力を高めるためには、まず体をつくるうえでの基本となる「食事」からのサポートがもっとも大切。
運動をするにしても、日常生活で節制するにしても、身体をつくる栄養をきちんと摂取しなければ効果も半減です。日頃から免疫を高める栄養素を摂るように心掛け、病気や老いに負けない身体を手に入れましょう。
免疫力を高める食事内容は?
免疫力アップのカギとなるのが、整腸作用と抗酸化作用をもった食材を取り入れることです。
一見、関係のないように思える腸内環境と免疫力。しかし、免疫細胞の7割近くは腸内にあるといわれ、善玉菌が増えることで免疫細胞は活性化されます。また、抗酸化作用の高い「ビタミン」や「ミネラル」といった食材も、活性酸素の働きを抑えることで免疫力を高める力を持っています。
免疫力を高めるには、体づくりのための食材も摂るべきでしょう。
ウィルスなどから体を守るための粘膜を強くする食材、免疫力を強める食材など、多くの食材に免疫力を高める力があるのです。
整腸作用のある食材
乳酸菌・ビフィズス菌 | ヨーグルト・納豆 |
---|
抗酸化作用のある食材
ビタミンA・C・E | ほうれん草・小松菜・にら・ブロッコリー・水菜・かぼちゃ・モロヘイヤ・キウイ |
---|---|
ミネラル | 牡蠣・うなぎ・牛肉・豚肉・うに・しらす・ごま・干しえび・ココア・レバー・しょうが・海藻・豆類 |
粘膜を強化させる食材
ビタミンB群 | 玄米・そば・サヤインゲン |
---|---|
βカロチン | 人参・ほうれん草・モロヘイヤ |
ビタミンE | アボカド・アーモンド |
ムチン・フコダイン | なめこ・生ひじき・山芋 |
免疫力を強める食材
ビタミンC | いちご・柿・れんこん |
---|---|
βグルテン | しいたけ・えのき・エリンギ |
ポリフェノール | 大豆・春菊・ぶどう |
アリルイソチオシアネート | ブロッコリー・きゃべつ・かぶ |
アリシン | にんにく・長ねぎ |
これらはどれかひとつを摂取していればいい、というものではありません。
偏った食生活を避け、一日30品目以上を目安に取り入れる必要があります。
日々の食事のみで免疫力を高めるには、
バランスの取れた食事内容を考えるための強い根気と知識が必要不可欠だといえるのです。